17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2020-03-05 03月05日-04号

今回につきましては、この前回整備した区間に、新たにサイクリングロードの統一ロゴを入れました路面標示それと案内看板、こういったものを設置しまして、一定水準を満たしたサイクルルートを再編整備しまして、千葉県銚子市から和歌山市に至るまでの太平洋岸自転車道を国が指定しますナショナルサイクルルートにしようという取組でございます。 

和歌山市議会 2019-12-09 12月09日-05号

道路白線等路面標示やガードレール、カーブミラーにつきましては、国道県道市道の各道路管理者設置を行っています。 なお、道路交通法の適用となる追い越し禁止黄線横断歩道信号につきましては、所管する交通管理者設置をすることになっています。 また、点検、修理につきましても、おのおのの管理者が実施することとなっています。 

和歌山市議会 2019-09-20 09月20日-06号

3番、東口一般車両乗降場所への誘導改善策につきましては、誘導看板の増設や路面標示設置して対応いたします。 4番、東口タクシー乗り場歩道の改修、5番、東口現状に即したタクシー降車場所の移設、6番、東口障害者福祉車両乗降場所設置につきましては、現状を確認し、関係機関協議の上対応いたします。 7番、東口乗降客動線への屋根設置につきましては、その必要性を十分認識しています。 

新宮市議会 2016-09-16 09月16日-05号

道路管理者としましては、一時停止指示標識とあわせ、減速路面標示交差点マーク、このようなことを公安委員会または交通規制課協議を行いながら進めているところでございます。現在、協議の中では、交差点マークをより明確にわかるような方法議員言われたようなああいう交差点マークの周りに青のラインを塗るとか、減速路面表示を具体的にもっとやっていくというような形の方向で今進めております。

和歌山市議会 2016-09-13 09月13日-04号

市長は、ユーチューブ上で「完全に消えた横断歩道路面標示という題名の動画が配信されているのを御存じでしょうか。 この題材は、どこか他市の話ではなく、和歌山堀止西の話です。車から撮影された30秒余りの道路の映像です。 その動画から画像を切り取ってきてもよかったのですが、ちょっと著作権関係もあるかなと思いましたので、自分で写真を撮ってまいりました。 これがその堀止西です(写真を示す)。

海南市議会 2014-09-09 09月09日-02号

また、それでも増加するであろう迂回車両に対しまして、交通事故防止対策としまして、建設課では、国道黒江交差点北向き市道船尾31号線の国道から黒江郵便局までの間の2カ所の交差点に、それぞれ「速度落とせ」及び「交差点注意」の路面標示交差点マーク設置し、ドライバーに注意喚起を促しております。さらに、北側の郵便局県道交差点では、県により警備員を午前8時から午後8時まで配備しております。 

海南市議会 2014-06-19 06月19日-04号

これまで交差点部分安全対策といたしまして、平成19年6月に和歌山県に対しまして、国道370号と通称南北線と呼ばれております市道野上中16号線との交差点部分カラー舗装設置要望を行いまして、平成19年度中にカラー舗装及び交差点注意路面標示を実施していただいております。また、数年前には、夜間の事故防止対策といたしまして、道路照明設置していただいております。 

和歌山市議会 2013-06-18 06月18日-04号

また、議員指摘のとおり、和歌ノ浦トンネル歩道がなく、歩行者にとって安全であるとは言えない状況ですが、トンネル拡幅は多額の事業費が必要となり、早期の実現は困難ですので、今よりトンネル内を明るくするためのLED照明や高輝度路面標示設置など、今できる安全対策を講じて危険度の低減に努めてまいりたいと考えています。 以上でございます。 ○議長(山田好雄君) 坂本総務公室長。 

和歌山市議会 2013-03-08 03月08日-06号

具体的な対策方法としましては、歩道設置路面標示、交通規制横断歩道設置などが主なものとなっています。 実施計画については、危険箇所28カ所のうち、既に対策に着手した箇所は18カ所で、そのうちの10カ所は平成24年度内に完了し、残りの8カ所については継続して対策を実施します。残りの10カ所については、平成25年度で6カ所、平成26年度で1カ所の対策を実施します。

海南市議会 2011-06-24 06月24日-05号

しかしながら、現状道路交差点状況のもとで信号機設置するとなりますと、交差点から西側の県道と東側の市道部は幅員が狭く、信号機の手前に車両停止線を設けた場合には、大型車同士対向ができなく、また普通車同士対向にも支障が出るおそれがあり、当面の対策といたしまして、車両に対して注意喚起を図るため、昨年度において路面標示カラー化、また標識設置などを県と市で行ったところでございます。 

海南市議会 2010-06-23 06月23日-03号

しかしながら、通行車両歩行者の安全を考えますと少しでも何らかの対策を講じていく必要があるものと考えておりまして、今後、現地を調査し、交通安全対策、例えばカーブミラー注意喚起標識路面標示道路側溝の整備などの対策を、地域の方々協議しながら少しでも歩行者車両が安全に通行できるよう取り組んでまいりたいと考えております。 以上、御理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

  • 1